県体(近畿大会予選)組合せ
1回戦 1月17日(土) vs石山 11:00KO (玉川G)
準決勝 1月24日(土) vs光泉 12:10KO (膳所2G)
決勝・3決 1月31日(土) 11:00KO 12:15KO (膳所2G)
明けましておめでとうございます。
本年もご支援よろしくお願いいたします。
膳所高校ラグビー班 一同
REPORT & TOPICS
1回戦 1月17日(土) vs石山 11:00KO (玉川G)
準決勝 1月24日(土) vs光泉 12:10KO (膳所2G)
決勝・3決 1月31日(土) 11:00KO 12:15KO (膳所2G)
明けましておめでとうございます。
本年もご支援よろしくお願いいたします。
膳所高校ラグビー班 一同
11月9日(日)に、秋季総合体育大会(全国高等学校ラグビーフットボール大会・滋賀県予選)準決勝が、皇子山陸上競技場にて行われました。対戦相手は昨年同様、八幡工業高校で、30分前後半の試合です。
前半、所々でトライのチャンスがありましたが、ラインアウトなどのミスでトライを取りきることができませんでした。一方で、相手のキックで陣地を取られ、最後はモールなどで二本のトライを許してしまいます。
後半、膳所は細かいミスが目立ち、相手の流れで試合が進んでしまいます。良いタックルが見られる場面もあり、粘り強くディフェンスをしますが、最終的には前半同様、
二本のトライを決められてしまいます。
前半 0-15 後半 0-14 Total 0-29
雨のなか、応援にかけつけてくださった皆様、OB?OGの皆さん、先生方、本当にありがとうございました。今回の試合で三年生は引退となりました。
3年 木下
今年は例年よりはるかに『しんどいこと』を多くこなしてきました。だから八幡工業にも負けない!そう意気込んで挑んだ準決勝でしたがゲームメイクの点で相手に負けてしまい、悔しい結果となりました。3年生はこれで引退となり僕たちの目標に届かないまま終わってしまいましたが僕達の背中を見た後輩達がもっと、もっと上のステージで活躍することを信じています。
輝け膳所高校ラグビー部!
3年 稲垣
絶対勝つ絶対勝てると思い信じ毎日練習し、いよいよ臨んだハエ戦、しかし結果は負けとなってしまいました
こんだけのことをやってきて…と何かに裏切られた気持ち。もうこの仲間とこれから一生ラグビーすることは出来ない。今まで支え応援してくれた親や東谷先生、水野さん、宮田先生、中村さん、木村さん、田中さん、その他色々な人達の、そしてかわいい後輩たちとどんな時でも辛い顔一つせず僕らのサポートをしてくれたマネージャーの姿。三年間毎日毎日雨の中でも炎天下のなかでも一緒にラグビーし続けた三年生達。
負けた瞬間色々な思いが駆け巡り、三年間がいかにあっというまでありかけがえのないものだったかという事を思い知らされました。
このチーム木下は本当に家族のようなチームで、辛い練習でもみんなで乗り越えてきました。しかし今から振り返ると勝てるチームに不可欠な厳しさという部分が足りなかったように思われます。
後輩たちにはチーム木下の良いところは引き継ぎ足りなかった事を補い良いチームを作っていってほしいです。
そして僕らのこの悔しい思いも忘れずに来年には絶対にハエ光泉を倒してほしいと思います。
3年 伊勢村
試合が始まる前、円陣を組んで先生の話を聞いていたら今までのことを思い出し、自然と涙がこみ上げてきました。
最初のキックオフから最後のノーサイドの笛がなるまで、チーム全員が最後まで諦めないという気持ちが、グランドの中にいて伝わってきました。
試合では負けてしまって本当に悔しいです。
僕たちはトライチャンスを決めきれず、相手はトライチャンスを確実に決めてきたことが負けた原因に繋がったんだと思います。
試合では負けてしまい、僕はこの試合を最後に引退することになりますが、この3年間でできた思い出と仲間は、僕にとって一生の宝物です。
今まで支えてくださった先生方、後輩、マネージャー、両親には本当に感謝しています。ありがとうございました。
これからは後輩達に夢を託し、観客として僕たちを花園に連れていってくれることを期待しています。
3年 小谷
今回の試合が最後の試合となってしまいました。最後の1年間は足の怪我のため練習にも参加できずとても辛かったです。正直もうやめようとまで思いましたが、頑張ってリハビリして本当に良かったです。結果は残念でしたが僕は大好きな仲間とラグビーがもう一度できただけでも嬉しかったしたくさんの応援のなかでラグビーができて本当に幸せでした。一生忘れません。後輩たちには、僕たちが叶えることができなかった花園出場をしてもらいたいです。頑張ってください。応援しています。いつもは言えないけれど、こんなに頑張れたのもたくさんの人の支えがあったからです。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。この3年間で学んだことを忘れずこれからも頑張っていきたいと思います。
3年 青木
僕たち3年生にとって最後の試合となってしまいました。1日でも長くこのチームでラグビーをしていたかったし、今年は本当に八工を倒して決勝へ行けると思っていたので、本当に悔しくて、残念です。しかし、秋までラグビーを続けたことへの後悔は全くありません。これからは、後輩たちがこの膳所高校ラグビー部を強いチームにしていってくれることを願い、OBとして協力していきたいと思います。
3年 井上
絶対に勝てるとおもってた試合だっただけに本当に悔しくて残念です。来年は悔しい思いをして欲しくないのでがんばって八幡を倒して決勝に進んでほしいです。この膳所高校ラグビー部の一員としてプレイできて本当に楽しくいい三年間になりました。今まで支えてくれて皆さんありがとうございました。
3年 長野
絶対に勝てると思って臨んだ試合でした。三年間やってきたことを精一杯出し尽くしたけれど負けてしまいました。チーム全員で一生懸命頑張ってきたので悔しいです。しかし、ラグビーを通して大切なことをたくさん学びました。ラグビーをしていなかったら今の自分はいなかったと思います。ラグビーに本当に感謝してます。
10月31日(金)、希望ヶ丘球技場にて秋季総体二回戦が行われました。
合同チームとの、前後半25分の試合です。
前半、ミスやペナルティが多く、思うようにプレーできません。
後半、最初のキックオフでのキャッチミスから、試合の流れを掴むことができません。相手にトライを決められそうな場面も何度かありましたが、粘り強いディフェンスで相手のトライを抑えることができました。
前半 10-0 後半 24-0 Total 34-0
3年 木下
今回の試合は公式戦ということもあり緊張のせいか序盤から相手にボールを継続されることで焦ってしまいました。その結果不要なペナルティを取られてしまい自分達の流れをなかなか作れませんでした。後半には冷静さを取り戻して前半の修正をし、無事勝つことができました。しかし修正すべき点が、まだあるので準決勝までには修正して万全の体制で準決勝に挑みたいです。
2年 大森
試合全体を通してノッコンやオフサイドなどのペナルティが多くチャンスをモノにすることができなかった。しかしディフェンスを頑張り、相手にトライを許さなかったことは良かった。だが次の試合はもっと相手に圧力をかけ、ディフェンスをする必要があるだろう。
応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
11月9日(日)の準決勝は、皇子山陸上競技場にて八幡工業高校との対戦です。応援よろしくお願いいたします。