活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

愛知遠征

3月27日、瑞穂公園ラグビー場にて、飯田高校、若狭高校、昭和高校とのそれぞれ20分の練習試合を行いました。

一試合目の対若狭戦では、試合開始間も無くトライを決められ、その後も続けて点を追加されました。ラスト5分に惜しい場面もありましたがトライは決められませんでした。足が止まりタックルができず、日々の練習の成果があまり現れない試合となりました。
Total 0-26

二試合目、昭和高校との試合では、一試合目よりもタックルの数は増えましたが、ディフェンスラインをしっかりと作ることができずにどんどんゲインされます。Total 5-19

三試合目、飯田高校との試合では粘り強いディフェンスでしたが点を続けて入れられてしまいます。 また、バックスでの展開する場面も多く見られ、トライを決めることができました。
Total 5-

午前中は、数を重ねるにつれ中身の充実した試合になっていきまきた。

午後は、若狭高校、昭和高校との試合でした。いくつかチャンスがありましたが、物にできないものも多くありました。
対若狭Total
対昭和Total 14-21

4チーム中4位の結果になりました。

追い出しコンパ(試合)

3月24日(日)に、平成24年度中村顕チームの追い出しコンパを膳所高校第一グランドで行いました。

市川チームの先輩たちも駆けつけてくれました。

晴天のもと、楽しく試合を行いました。

一生懸命ラグビーに取り組んだラガーマンへのご褒美の時間のようでした。

先輩からの激励を受け、頑張る決意を新たにした現役でした。

 

県体3位決定戦

2月2日、膳所高校第2グラウンドにて県民体育大会3位決定戦が行われ、東大津高校と対戦しました。
試合開始、間もなく膳所はモールで押し進み、その後展開してトライを決めます。スクラムでは相手を圧倒し、ラインアウトでは確実にボールを獲得するなど毎日の練習の成果が発揮されていました。
また、後半では東大津にボールを持たれても粘り強くディフェンスをしてトライのチャンスを作らせません。そして、ラインアウトからモールを形成し、トライを重ねました。

Total48-0で膳所は勝利し、第3位となりました。


キャプテン 竹田
「今回の試合はまず大差で勝てたのでよかったと思います。最初から安定した試合運びが出来ましたし、今まで練習してきたことの成果が出たと思いました。
ただ、今回の試合の中でも、また改善すべき点が見つかったので、春には、1位の光泉や2位の八幡工業に勝てるよう改善して練習していきたいと思います。」

loading