ABOUT OUR CLUB
膳所高校ラグビー班は創部70年以上の伝統をもつチームであります。
一OBでもある私見ではありますが、我々Z.R.F.C.の歴史は「クリア」なものではなかったと存じます。
新入生の殆どが高校からラグビーを始め、上手くいかず、苦しみつつも少しずつ成長していく…というのは今も昔も変わらないと思いますし、全国大会に出場した頃もあれば、逆巻く時代の波の中で班員が不十分だった頃もありました。
そんな中でも班員、指導者、関係者がめげることなく「トライ」し続けてきたからこそ、今に繋がっていると確信します。
泥試合でもいい、闘い抜く。タックルが生命線…!
そういった精神がZ.R.F.C.の伝統であり、班員たちのアイデンティティの核となるべきだと考えております。
ラグビーに関わらず、「逆境を生き抜く力」を養うために、班員たちとともに闘い続ける所存であります。
何卒応援よろしくお願い申し上げます。
2000年に膳所高校ラグビー部の愛称として部員の皆が愛着を持ってプレーできるように、 また他の人たちからも学校としてだけ見られるのではなくチームとしてみてもらえるように、 ラグビー部OBで平成2年卒業の竹末氏が命名してくださいました。
ファーストジャージの黒と昔からエンブレムにもなっている鹿を元にして考案されました。 同時にロゴ(左図)も作っていただき、現在も Tシャツや応援に使用するボード等にプリントされています。
またロゴには『What are we playing rugby for?』とも入っています。 これはラグビーをプレーする中で、きっかけも様々だったように様々なモチベーション があっても良いのではないかという意味が 込められています。 ただその先にはチームを思う気持ちは全員同じだ、チームのためにチームメイトのためにプレーする、 という共通の想いも込められています。