「試合結果」の記事一覧 [ 55/73 ]

REPORT & TOPICS

仙台三練習試合

12月28日(日)に膳所高校第一グラウンドにて、仙台三高校、岐阜第一高校、瀬田工業高校との練習試合が行われました。
[一試合目]
仙台三高校との前後半25分の試合です。
前後半ともに、膳所はノックオンやオフサイドなどのミスがとても目立ち、流れを掴むことができません。その一方で、トライを取られそうな場面では何度もしつこくタックルに挑み、粘り強いディフェンスを見せます。結果的には、相手に2本のトライを許してしまいます。
  前半  0-5  後半  12-5  Total 12-10
[二試合目]
岐阜第一高校との20分の試合です。膳所は一試合目と変わらず、ミスが多い試合となりますが、5本のトライをとります。
  Total  31-0
[三試合目]
瀬田工業高校との25分の試合です。相手のディフェンスに苦しみますが、最終的に二本のトライをとります。
  Total 10-0

2年 東
今年最後の試合で、普段より気合いが入っていました。1日を通して改善していくべきところを見つけることができました。特に、オフサイドなどの反則が目立ち、普段からの意識付けの大切さを実感させられました。この試合で得られたものを生かし、新人戦に向けて練習を積んでいきたいです。

1年 小倉
試合ではチームの課題と個人の課題が見つかりました。チームとしては、ボールをもっと丁寧に扱ってノックオンなどのミスを減らし、個人としては、ポジションの役割をしっかり果たさなければいけないと思いました。
もうすぐ新人戦なので、改善できるところから直していきたいです。

対戦相手の仙台三高校さん、岐阜第一高校さん、瀬田工業高校さん、遠いところから来ていただきありがとうございました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様もありがとうございました。

洛北練習試合

12月23日(火)に洛北高校にて、洛北高校との練習試合が行われました。コンバージョンキックなし、15分の試合3本です。

膳所は、相手に攻められてトライを取られそうな場面が何度もありましたが、その度に粘り強いタックルで挑みます。結果的には4本のトライを決められますが、体格でもパワーでも差のある相手に懸命なディフェンスをします。一方で、アタック面ではなかなか敵陣でプレーができず、思うようにボールを運べませんでした。
   Total  5-20

2年 大平
洛北高校さんの選手との明らかな違いは個々の強さでした。いくら数的に揃ってても個々のタックルで負けるとどうしようもない、ということを痛感させられました。タックルで倒しきれていなかったのです。いつも相手の得点は誰かがタックルをしてるのですが、ずらされて倒しきれず、そのままノーラックでつながれ取られています。一人目がつかんでいるなら繋がれる前に二人目がタックルいくように癖付けなければなりません。
また、攻撃権の確保も必要だと感じました。キックで蹴って陣地をとるのもいいのですが、キックチェイスがそこまで上手くないのに蹴っているのでただただ相手に攻撃権を与えているようにおもえます。しっかり攻める時間がないと点は取れないので今後はもっと攻撃権を大切にしないといけないなと思いました。
フォワードは明らかに大きい相手でスクラムもモールも押されました。もっと入りのスピードで勝たないといけないとおもいました。また、ビンゴで孤立していてノットリリースという場面があったのでオーバーのつくスピードももっと上げていかなければならないと思いました。
洛北戦で学べたことを次にいかしたいと思います。

1年 太田
強いチーム相手にそこそこいい試合ができたと思うが、まだまだ足りないところも多く見つかった。
負けないラグビーをするためにも
スクラム、モールの安定  個々のタックル、ハンドリングの向上が必要だと感じた。
新人戦に向けてこれらの課題をしっかりと修正したい。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、対戦相手の洛北高校さん、ありがとうございました。

 

 

 

全国大会予選準決勝

11月9日(日)に、秋季総合体育大会(全国高等学校ラグビーフットボール大会・滋賀県予選)準決勝が、皇子山陸上競技場にて行われました。対戦相手は昨年同様、八幡工業高校で、30分前後半の試合です。

前半、所々でトライのチャンスがありましたが、ラインアウトなどのミスでトライを取りきることができませんでした。一方で、相手のキックで陣地を取られ、最後はモールなどで二本のトライを許してしまいます。
後半、膳所は細かいミスが目立ち、相手の流れで試合が進んでしまいます。良いタックルが見られる場面もあり、粘り強くディフェンスをしますが、最終的には前半同様、
二本のトライを決められてしまいます。

前半 0-15  後半 0-14   Total 0-29

雨のなか、応援にかけつけてくださった皆様、OB?OGの皆さん、先生方、本当にありがとうございました。今回の試合で三年生は引退となりました。

3年 木下
今年は例年よりはるかに『しんどいこと』を多くこなしてきました。だから八幡工業にも負けない!そう意気込んで挑んだ準決勝でしたがゲームメイクの点で相手に負けてしまい、悔しい結果となりました。3年生はこれで引退となり僕たちの目標に届かないまま終わってしまいましたが僕達の背中を見た後輩達がもっと、もっと上のステージで活躍することを信じています。
輝け膳所高校ラグビー部!

3年 稲垣
絶対勝つ絶対勝てると思い信じ毎日練習し、いよいよ臨んだハエ戦、しかし結果は負けとなってしまいました
こんだけのことをやってきて…と何かに裏切られた気持ち。もうこの仲間とこれから一生ラグビーすることは出来ない。今まで支え応援してくれた親や東谷先生、水野さん、宮田先生、中村さん、木村さん、田中さん、その他色々な人達の、そしてかわいい後輩たちとどんな時でも辛い顔一つせず僕らのサポートをしてくれたマネージャーの姿。三年間毎日毎日雨の中でも炎天下のなかでも一緒にラグビーし続けた三年生達。
負けた瞬間色々な思いが駆け巡り、三年間がいかにあっというまでありかけがえのないものだったかという事を思い知らされました。
このチーム木下は本当に家族のようなチームで、辛い練習でもみんなで乗り越えてきました。しかし今から振り返ると勝てるチームに不可欠な厳しさという部分が足りなかったように思われます。
後輩たちにはチーム木下の良いところは引き継ぎ足りなかった事を補い良いチームを作っていってほしいです。
そして僕らのこの悔しい思いも忘れずに来年には絶対にハエ光泉を倒してほしいと思います。

3年 伊勢村
試合が始まる前、円陣を組んで先生の話を聞いていたら今までのことを思い出し、自然と涙がこみ上げてきました。
最初のキックオフから最後のノーサイドの笛がなるまで、チーム全員が最後まで諦めないという気持ちが、グランドの中にいて伝わってきました。
試合では負けてしまって本当に悔しいです。
僕たちはトライチャンスを決めきれず、相手はトライチャンスを確実に決めてきたことが負けた原因に繋がったんだと思います。
試合では負けてしまい、僕はこの試合を最後に引退することになりますが、この3年間でできた思い出と仲間は、僕にとって一生の宝物です。
今まで支えてくださった先生方、後輩、マネージャー、両親には本当に感謝しています。ありがとうございました。
これからは後輩達に夢を託し、観客として僕たちを花園に連れていってくれることを期待しています。

3年 小谷
今回の試合が最後の試合となってしまいました。最後の1年間は足の怪我のため練習にも参加できずとても辛かったです。正直もうやめようとまで思いましたが、頑張ってリハビリして本当に良かったです。結果は残念でしたが僕は大好きな仲間とラグビーがもう一度できただけでも嬉しかったしたくさんの応援のなかでラグビーができて本当に幸せでした。一生忘れません。後輩たちには、僕たちが叶えることができなかった花園出場をしてもらいたいです。頑張ってください。応援しています。いつもは言えないけれど、こんなに頑張れたのもたくさんの人の支えがあったからです。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。この3年間で学んだことを忘れずこれからも頑張っていきたいと思います。

3年 青木
僕たち3年生にとって最後の試合となってしまいました。1日でも長くこのチームでラグビーをしていたかったし、今年は本当に八工を倒して決勝へ行けると思っていたので、本当に悔しくて、残念です。しかし、秋までラグビーを続けたことへの後悔は全くありません。これからは、後輩たちがこの膳所高校ラグビー部を強いチームにしていってくれることを願い、OBとして協力していきたいと思います。

3年 井上
絶対に勝てるとおもってた試合だっただけに本当に悔しくて残念です。来年は悔しい思いをして欲しくないのでがんばって八幡を倒して決勝に進んでほしいです。この膳所高校ラグビー部の一員としてプレイできて本当に楽しくいい三年間になりました。今まで支えてくれて皆さんありがとうございました。

3年 長野
絶対に勝てると思って臨んだ試合でした。三年間やってきたことを精一杯出し尽くしたけれど負けてしまいました。チーム全員で一生懸命頑張ってきたので悔しいです。しかし、ラグビーを通して大切なことをたくさん学びました。ラグビーをしていなかったら今の自分はいなかったと思います。ラグビーに本当に感謝してます。

loading