活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

春季総体準決勝VS八幡工

6月3日(土)に八幡工業高校グラウンドで平成29年度春季総合体育大会の準決勝が行われました。

対戦相手は八幡工業高校で、試合時間は前後半30分です。

 

 前半、相手のパスをインターセプトすると、そのままインゴールへ持ち込み先制トライを挙げます。しかし、

タックルが高く、外されてしまうなどで相手のゲインが許し、攻撃時にはペナルティーを連続してとられて、

膳所の流れを作れないまま、逆に相手へトライを3本許してしまいます。

 後半、追いつこうとする焦りがプレーに見られます。自陣ゴール前で相手のペナルティーに助けられても、

それを生かすことが出来ず、風下の影響もあってキックが思うようにいかない状況が続き、敵陣でのプレー時間が

なかなか作れないまま、終わってしまいました。

 

前半 膳所7-17八幡工業  後半 膳所0-33八幡工業

 

膳所7-50八幡工業

 

【選手コメント】

3年 阪口

 冬のリベンジ戦となった試合でしたが、終始膳所は流れを掴みきれず大差で敗れてしまいました。ミスを

怖れて、BKはスピードをつけて攻めることができず、八工のDFラインに穴を開けれず終いでした。後半は風下

だったため、陣地をとれず、ずっと自陣で試合を進めてしまいました。

現状、そんな厳しい状況を打破できる選手、攻め方もないので、一方的にやられてしまいました。

八工との差は集団ではなく個人だということが明確になった試合でした。秋に向けてまずは個人のレベルアップを

目指しこれからも厳しく練習を積んでいきたいと思います。

たくさんの応援ありがとうございました。次は絶対に勝ちます。

 

2年 加藤

 今日は1月に負けた八幡工業高校との試合で、緊張しながら挑んだ試合でした。最初は声も出ていて、DFも

1対1で止めれていたので共に譲らない接戦でしたが、少しずつ相手の大きな体に押され、自陣でプレーする

ことが多くなりました。また、ペナルティーの多さも際立って、自分たちのオフェンスの時間をあまり続ける

ことが出来ず、最後まで八幡工業高校の勢いを止めることが出来ませんでした。これから7人制の全国大会、秋の

大会へ向けても個々のレベルを上げて意識高く臨んでいけるよう、日々の練習からしっかりと励んでいきたいと

思います。

 

風の吹く中遠いところまで応援に来て下さった皆様、本当にありがとうございました。

対戦相手の八幡工業高校の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者やOB・OG、在校生の皆様、本当に

ありがとうございました。

春季総体準決勝について

6月3日(土)、春季総体の準決勝が行われます。

膳所高校は八幡工業高校と対戦します。

 

キックオフ時刻:12時20分(30分ハーフ)

会場:八幡工業高校

 

県民体育大会(15人制)の初戦で敗れた相手との再戦です。

応援よろしくお願いします。

春季総体2回戦VS東大津

6月1日(木)に八幡工業高校グラウンドで平成29年度春季総合体育大会の2回戦が行われました。

対戦相手は東大津高校で、試合時間は前後半25分です。

 

 前半は敵陣にいる時間が長いものの、ハンドリングエラーを繰り返し、ノータイムになります。

最後にペナルティーゴールを成功させて先制点をとったものの、これまでの試合で出ていた課題が改善されて

おらず、修正する必要があります。

 後半、ラインアウトを全て成功させて、そのままモールを組んでトライをとる場面も見られました。しかし、

その一方で連携プレーが続かなかったり、状況判断を間違える場面なども見られました。

 

前半 膳所3-0東大津  後半 膳所36-0東大津

 

膳所39-0東大津

 

【選手コメント】

3年 谷口

 今日の試合は勝つことは出来たものの、毎回の課題であるスロースタートの改善ができず、目標としていた前半で圧倒することができず悔しい結果となりました。特に気になったことは、トライ間近までボールを運べているのに
ハンドリングエラーをしたりFWのモールを押し切れず点を取れなかったことや、無理なオフロードを狙いすぎたり、パスをすれば抜けた場面を1人で強引に行こうとしたことです。まずは練習でやってきたことをやり、アップから
声を出して、基本のパスやヒットを大切にしてアタックをし、ディフェンスでは生命線のタックルで八幡工業に挑み
たいと思います。

 

2年 阪口

 春季総体初戦は、無事勝利を収め準決勝へと駒を進めたものの、課題が多く見つかりました。前半はあと一歩の
ところでのミスが多く、トライを決めきることができませんでした。しかし、後半からはオフロードでパスを
つなぎ、トライを重ねる自分たちのラグビーができたと思います。今日も出だしが非常に悪かったので、準決勝では
最初のチャンスをものにし、有利に試合を進めていきたいです。

 

対戦相手の東大津高校の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者やOBの皆様、ありがとうございました。

loading