活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

第70回滋賀県民体育大会 会場の駐車につきまして

HPをご覧の皆様、いつもありがとうございます。
いよいよ13日より、近畿大会出場をかけた第70回滋賀県民体育大会が始まります。
2年ぶりの近畿大会を目指し、勝ち進んでいけるようチーム一丸で頑張っていきたいと存じます。
よろしくお願いいたします。

なお、会場となります立命館大学BKCグリーンフィールドにはご駐車ができません。
応援の皆様は恐れ入りますが、大学キャンパス内もしくは近隣のコインパーキングに駐車いただきますようお願いします。

滋賀県高体連ラグビー専門部より以下の文書が出ておりますので、ご覧下さい。

県体会場の駐車につきまして(HP)

謹賀新年

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年は16年ぶりの「花園出場」を目指して日々の練習を一生懸命頑張ります。
本年も膳所高校ラグビー班をどうぞよろしくお願い致します。

 
新年度の練習は1月4日(木)よりスタートしました。
学校近くの建部大社で必勝祈願(兼ロードラン)をしました。

 

平成29年度1年生大会

11月18日(土)に希望が丘文化公園球技場にて平成29年度の1年生大会が行われました。
今大会はセブンズ(7人制)で行われ、降雨の影響により試合時間は前後半5分に短縮して行われました。

 
【第1戦】 

膳所0-29光泉

前半、相手にボールを支配され、自陣でのプレーになります。なかなか膳所の流れにすることが出来ず、3トライを
許してしまいます。
後半、前半にリードされてしまった焦りからか、反則を重ねてしまったり、膳所のラグビーを存分に出来ず終えて
しまいました。

 
【第2戦】 

膳所17-0石山

前半、敵陣での積極的なプレーを見せ、パスを繋ぎ先制トライを決めます。その後もラインアウトからモールで
押し込み、トライに繋げるなど、練習の成果を見せつけて、自分たちのプレーをすることができました。
後半、開始わずかのラインアウトモールで敵陣に持ち込みますが、相手にボールを奪われ、トライを決めることが
出来ませんでした。
ナイスタックルも多く見られ、光泉戦が終わってすぐの試合でしたが相手に1トライをも許さず勝利を収めることができました。 

 

【選手コメント】

1年 上原
今回の大会では、新チームに移行して初めての試合という大事な局面の中、初勝利を収めることが出来ました。
1年生だけの試合ということで、プレー中に頼りに出来る人がいない中、自分たちで声を掛け合いながらプレー
できたと思います。
光泉高校との試合では、相手の雰囲気に呑まれ、自分たちのプレーが出来ませんでした。しかし、石山高校との
試合では積極的なプレーが目立ち、終始自分たちのペースで戦うことが出来ました。
個人としては、スウィーパーとしてディフェンス面で貢献できたと思います。特に石山戦は、1×1のディフェンスの局面ではすべてタックルを決められたので、大きな自信になりました。
次の新人戦に向けて、気持ちを切り替えてこれからも頑張りたいです。

 

1年 稲葉
初めての公式戦でいつもの練習と空気が違うと感じました。声援やベンチからの声など、いつもの練習ではないような空気でした。その中で1年だけで1勝できたのは、とても嬉しかったです。しかし、僕は体力が無く、2試合目の途中から動けなくなってしまい、何度も抜かれてしまい迷惑ばかりかけてしまいました。そこは反省して、新人戦に活かしていきたいと思います。良かったところもありました。例えば、練習でやったラックサイドでのハンドオフができたり、ループが上手くできたりしました。ハンドオフやループはセブンスの練習をやり始めてから出来るようになったので、チャレンジして成功することができたので良かったと思います。
脳しんとうで練習が出来ず、タックルやアタックでの自分なりのやり方を思い出すのに少し時間がかかり、試合でもなかなか強く当たれず悔しかったです。この悔しさを忘れず新人戦まで頑張ります。そして、次こそ強く当たろうと
思います。
今日、ゲームキャプテンをやってみて、責任感がないと務まらないと思いました。僕にはチームを引っ張っていく
強い責任感があまりなく、大輝や存真に頼りきりでした。次にまたキャプテンをする機会があれば、もっと自分から声を出して盛り上げていこうと思いました。
今日は光泉に負けてしまいましたが、これから光泉に勝って花園へ行くためにどうすればいいのかを考えて、もっと練習していこうと思います。

 
対戦相手の光泉・石山高校の皆様、雨の中応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

loading