「試合結果」の記事一覧 [ 51/72 ]

REPORT & TOPICS

敦賀工練習試合

5月10日(日)に、膳所高校第1グラウンドにて、敦賀工業高校との練習試合が行われました。
前後半30分の試合です。
前後半ともに、テンポよくボールをつないでトライを重ね、試合の流れをものにします。しかし一方で、ハンドリングミスやスクラムでターンオーバーされるなど、課題も多く見つかる試合でした。
  前半 38-0  後半 26-0  Total 64-0

3年 大平
この試合ではみんなが思うように試合が進み、オフェンスは特につなげて攻めることができて良かったと思います。しかし、ボールを繋ぎたい一心で、つい雑に扱っていたところがあったので、日々の練習の中で、雑に扱わず繋ぐ練習を意識してやっていくべきだと感じました。あと、外が余っているときの決定力をもっと底上げすべきだと思いました。数的優位の状況をつくるために、必死に体を当てているにも拘らず、数的優位を活かしてトライしきれないと意味ないので、もっと2対1、3対2を確実に決めきることを意識して今後の練習に取り組んでいきたいです。

2年 岡本
今回の試合では、オフェンス、ディフェンス共に良かったと思いました。しかし、無理にボールをつなごうとして、相手に取られるということがあったので、無理なときは、きっちりダウンボールをして、素早いオーバーをすることが大事だと思いました。

対戦相手の敦賀工業高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

GW朝明遠征

5月2日(土)から5月4日(月)にかけて、朝明高校にて朝明フェスタが開催されました。全国各地の多数のチームが参加し、膳所は、初日と最終日に参加しました。1試合は25分で行われました。

5月2日(土)
・1試合目 vs明和高校
膳所は、相手に簡単に攻め込まれ、そのままトライを重ねられます。 Total 0-38

・2試合目 vs木本高校
開始早々、相手にトライを決められます。膳所は最後まで攻めきれず、ノートライのまま試合を終えました。
 Total 0-14

・3試合目 vs市立尼崎高校
膳所はミスやペナルティが目立つ試合となりました。トライ数は同じですが、ゴールキックが決まらずに負けてしまいます。 Total 5-7

・4試合目 vs浜松工業高校B
膳所Bチームの試合です。開始早々、膳所は上手くパスをつないでトライを決め、最後まで流れをものにします。
 Total 22-0

5月4日(月)
・1試合目 vs飯田高校
膳所はノックオンのミスが目立ちますが、上手く切り替えてトライを重ねます。 Total 22-0

・2試合目 vs明和高校
今回の朝明遠征で、2度目の対戦でした。悪天候の中、ディフェンスでは最後まで粘り強くタックルに挑み、守りきります。両チームともノートライで試合は終了です。 Total 0-0

・3試合目 vs三重合同
膳所高校と石山高校の合同チームで行いました。 Total 5-10

2年 松本
朝明を通して、膳所はスロースターターであるという課題が見つかりました。やはり2日目になって勝てるようになるということは改善すべきだと思います。しかし、雨でグラウンド状況が最悪の中、良い試合ができたことは良かったと思いました。  p.s.ジャンピングトライできて良かったです(笑)

3年 東
今回の朝明遠征では学ばせていただいたことがたくさんありました。1日目は天候にも恵まれて、ベストコンディションだったにもかかわらず、ミスが目立ち、なかなか自分たちの思い通りのプレーをすることができませんでした。次の日に、膳所に帰って自分たちを見つめ直しFW・BKともに課題を見つけ、朝明遠征 2日目に備えました。2日目は、悪天候でコンディションはあまり良くない中、みんなで粘り強くタックルに行き、楽しくラグビーをすることができました。しかし楽しくできた一方で、いいところまで行ってトライを取れませんでした。こうしたところを中心に春の大会に向けて、少しずつ修正していきたいです。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、トレーナーの中村さん、栄養士の田中さん、ありがとうございました。

7人制大会

4月18日(土)から4月19日(日)にかけて、全国高校7人制大会が行なわれました。前後半7分の試合です。

4月18日(土) in八幡工業高校
第1回戦の対戦相手は玉川高校です。膳所はタックルミスが目立ちましたが、何とか完封に抑えることができました。  前半 19-0  後半 14-0  Total 33-0

4月19日(日) in希望ヶ丘
第2回戦の対戦相手は八幡工業高校です。膳所はディフェンスが甘く、何度も相手にぬかれ、そのままトライを重ねられます。オフェンスでは、少ないチャンスをものにできませんでした。
     前半 0-17  後半 7-19  Total 7-36

3位決定戦の対戦相手は滋賀学園です。最初から最後まで、自分たちのミスで相手ボールになる場面が多く見られました。前半 7-14  後半 14-7  Total 21-21

3年 大森
 今日の試合は八工戦、合同戦ともにノッコンなどのハンドリングエラーが多く、自分たちのペースに乗ることができませんでした。また、一人ひとりが必ず止めることが大切なセブンスで、個人のタックルミスが何回かあり相手にトライを許しました。
 ハンドリングやタックルは15人制でも最も基本で最も大切なことなのでそれぞれのボールに対する意識やディフェンスでの姿勢を変えていかなければならないと思います。

3年 大平
八工戦はDFに穴がありました。いいタックルもあったのですが、一度抜かれてしまうとなかなかカバーできないので、そこで失点を重ねてしまいました。オフェンスではチャンスをものにできなかったところがダメでした。そしてまずなにより膳所高校はケガ人が復帰することが大切だと感じました。7人中5人がフォワードという中で7人制を戦うのはしんどかったです。いち早くケガ人にはなおってもらって15人制でまた、リベンジしたいです。

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

loading