「試合結果」の記事一覧 [ 43/73 ]

REPORT & TOPICS

県体準決勝

1月23日(土)に立命館大学BKCグリーンフィールドにて、滋賀県民体育大会(近畿大会滋賀県予選準決勝)が行われました。
八幡工業高校との前後半25分の試合です。
前半、開始早々ペナルティゴールを決め、良いスタートを切ります。その後も自分たちのペースで試合を進めることができ、ペナルティゴールを1回、トライを2回決め、前半を終えます。
後半、気を抜かずに着実に点を重ねます。しかし終盤、残り3分を切ったところで一気に相手に攻められてしまいます。
   前半  18-5     後半  24-12     Total  42-17

2年   小倉
今日の試合は勝てば近畿大会出場がほぼ確実になるということで、気持ちの入ったゲームとなりました。プラン通りにゲームを進めることができ、膳所が準備してきたことをたくさん出すことができました。しかし、終盤気持ちの緩みからか、立て続けにトライを許してしまったのは、自分たちに甘さがあったからです。これでは膳所の目標である花園出場を叶えることは絶対できないので、意識を変えていかなければならないと思いました。
また今日はたくさんの応援ありがとうございました。来週の決勝も頑張るのでよろしくお願いします。

1年   武田
今日の試合では、終始自分たちのペースで試合ができました。その結果、14年ぶりの八工勝利となり、とてもよかったと思います。ただ、終盤で2本のトライを取られてしまうなど、課題もあるので修正して次の決勝戦に挑みたいです。

応援に駆けつけてくださった保護者やOBの皆様、ありがとうございました。
次の試合(決勝戦)は、1月30日(土)12:15KO、光泉高校との対戦となります。会場は、立命館大学BKCグリーンフィールドです。応援よろしくお願い致します。

県体1回戦

1月16日(土)に立命館大学BKCグリーンフィールドにて、滋賀県民体育大会(近畿大会滋賀県予選1回戦)が行われました。
合同チームとの前後半25分の試合です。
BKのパスの精度やゴールキックの成功率など課題は残りますが、ゲームの入りも良く、試合を完封で終えます。次の試合に向けて良いスタートを切ることができました。
  前半  32-0     後半  19-0     Total  51-0

2年   太田
試合の入りが良く終始膳所らしいラグビーができたと思います。しかし、タックルで止めきれなかったり、コミュニケーションがしっかりできてなかった部分が少しありました。次の試合の八幡工業戦までの一週間で今回新たに見つかった課題を修正し、膳所の歴史を変えたいと思います。

2年   松本
今回の試合では、相手に得点させず、良いスタートをきれたと思います。
しかし、八幡工業戦に向けてまだまだ修正する部分があるので、この1週間でどこまで変われるかが重要になってくると思います

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
次の試合は、1月23日(土)12:50KO、八幡工業高校との対戦となります。会場は、立命館大学BKCグリーンフィールドです。応援よろしくお願い致します。

木本高校練習試合

1月5日(火)に膳所高校第1グラウンドにて、木本高校との練習試合が行われました。

1試合目  膳所A vs 木本
試合は前後半25分です。
パスミスが目立ちますが、タックルも良くいけており、ラインアウトも順調です。
膳所は2本トライを決めて勝ちましたが、自分たちのミスに苦しめられる試合でした。
  前半  5-0     後半  5-0  Total  10-0

2試合目  膳所B vs 木本
試合は20分です。
チーム全体のタックルにいこうという意識がAチームに比べて低く、前回の試合でも課題となっていた体を張れていないという点がまだまだ改善されていません。
とにかくタックルにいき、意味のある試合をすることが必要です。
     0-26

試合が終わった後は、FWは木本高校の先生にスクラムの指導をしていただきました。

2年   荒木
今日の相手の木本はタックルやバックスのパススキルなど1人1人の個人スキルが高くモールやペナルティからの速攻でトライはとれたものの、フォワードが当たってラインブレイクし、バックスが展開してとりきるといったトライはできませんでした。
また、相手のプレッシャーが強くハンドリングエラーが起こりチャンスをものにできてない場面もありました。
今日のようなディフェンスが強く、規律がしっかりとしているチームからトライをとるには差し込まれないようにキャリアは低く強い姿勢で当たり、普段のプレッシャーの少ないパス練習やADでも常に相手がいることを意識しながらやるといったような基本的なことを徹底していかなければいけないと思いました。

1年   時見
今回の試合は年が明けてはじめての試合でした。そのせいもあってか前半、後半ともにタックルにいこうという気持ちが前面にでていた点はよかったと思いました。しかしその反面、オフェンスではハンドリングエラーが多く自分たちのしたい事があまりできませんでした。各々が大会までにするべき課題がはっきりした試合だったと思うのでその部分をしっかりと修正していきたいです。

対戦相手の木本高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

loading