「試合結果」の記事一覧 [ 38/73 ]

REPORT & TOPICS

朝明遠征

9月18日(日)に朝明高校グラウンドにて行われた交流試合に参加させていただきました。

試合時間はそれぞれ20分1本です。



膳所B0-7神戸科学技術


大雨のコンディションでハンドリングミスが目立つ試合となりました。

ミスをしたあとの対応やラインアウトの正確性などの課題が見つかりました。



膳所A0-14神戸科学技術


A戦でもハンドリングミスが多く見られました。大きい体格の相手に対し、精度の高いタックルが決めきれず、トライを2本取られてしまいました。課題としては、ハンドリングに対する集中力・タックルの強さが挙げられます。



膳所A7-0朝明

前の試合と違って、敵陣でのプレーが大半を占めました。ラインアウトのミスも見られましたが、先制点を奪いペナルティの数も少ないプレーができました。



膳所B5-19朝明


ラインアウトモールをきっかけにトライを奪うことができました。

しかし、前の試合で踏ん張れていたDFがこの試合では崩れてしまいました。



膳所B0-17若狭東


連戦の疲れもありましたが、良いタックルがほぼ全く見られず、これからの課題が重く残った試合でした。



膳所A0-0名古屋


ペナルティの目立つ試合となりました。ベストのパフォーマンスを出せておらず、さらなる体力強化が課題です。

試合の最後の最後まで走り切れる体力をつけていかなければなりません。

【選手コメント】


2年 松田
今日の試合は、雨のコンディションの中でハンドリングエラーを頻発し、特にバックスはラインの浅さなどの当初からの

問題点も顕著に表れ、全く攻撃を継続することができない状態でした。一方で、最近の試合と比べるとディフェンスの面は

良かったように思えました。秋の大会までもう長くはないですが、こういう雨の場合も想定して練習に取り組んでいきたいと思います。


1年 堤
今回は雨が強く降っている中での試合でした。
1試合目はしっかりとタックルできていましたが、2試合目、3試合目と試合を重ねていくごとに手でいくタックルになっていき、試合内容も悪くなってしまいました。
また、モールで崩れてチャンスを潰してしまう場面もありました。
今後は1日に複数の試合があっても、集中力を保てるようにしたいです。

グラウンドを用意していただいた朝明高校の皆様を始め、対戦していただいた神戸科学技術高校・名古屋高校・若狭東高校の

皆様、今回レフリーとしてお世話になった福井県協会の皆様、試合を運営していただいた関係者の皆様、本当にありがとう

ございました。遠方まで応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

練習試合 VS市立尼崎

9月11日(日)に市立尼崎高校第2グラウンドにて、市立尼崎高校との練習試合が行われました。


【1試合目 膳所A VS 市立尼崎A】


前後半25分の試合です。
前半、相手に先制されるなど2本のトライを許してしまいます。しかし、スクラムやモールでは押しの強さを発揮しました。後半は相手をノートライに抑え、トライ数では追いつくことができました。


前 半 膳所A  5 - 12 市立尼崎A


後 半 膳所A  5 -  0 市立尼崎A


膳所A10-12市立尼崎A


【2試合目 膳所B VS 市立尼崎B】


前後半15分の試合です。
前半、トライを立て続けに取られてしまいます。セットが遅く、大きなギャップが出来ていました。

後半はトライを1本に抑えることができたものの、セットの早さ、一人一人の意識が課題となりました。


前 半 膳所B  0 - 22 市立尼崎B


後 半 膳所B  0 -  5 市立尼崎B            


膳所B0-27市立尼崎B



【選手コメント】


2年 西村

夏休みに続いて市尼との試合で、夏休みの成果が問われる大事な試合でした。前半の入りは敵陣まで攻め込み、良い雰囲気で試合を始めることができましたが、相手に先制トライを許すと流れを持っていかれてしまいました。あと少しでトライというところでトライを取りきれずにいたり一人一人のタックルやヒットの仕方などチームとしても個人としてもたくさんの課題が出た試合でした。点差は1ヶ月前よりも縮めたものの、まだまだ伸びしろはあると思います。3年生の最後の大会も約2ヶ月後に始まります。少しでも3年生の先輩と長くラグビーをするために、チーム一丸となって打倒光泉を目指すために、日々の練習からしっかり取り組んでいきたいと思います。


1年 加藤

市立尼崎高校は1ヶ月前にも試合をさせてもらっていて、1ヶ月間の成長を出そうという気持ちで試合に臨みました。

実際に成果を出せたところは出せたのですが、個人のスキルであるタックルやハンドリングなど、基本的なところでの課題が新たに見つかりました。夏休みも終わり、練習時間も短いですがその短い時間で課題をなくせるような質の良い練習が出来るようにしていきたいです。



試合後、市立尼崎高校のマネージャーさんから部員全員へおにぎりをいただきました。ありがとうございました。

また、グラウンドを用意していただき、対戦していただいた市立尼崎高校の選手の皆様、本当にありがとうございました。

応援に駆けつけてくださった保護者やOB・OGの皆様、ありがとうございました。

練習試合 VS市立尼崎

8月3日(水)に市立尼崎高校第2グラウンドにて、市立尼崎高校との練習試合が行われました。


【1試合目 膳所A VS 市立尼崎A】


前後半25分の試合です。

前半、先に膳所がトライを決めますが、その後相手に2本のトライを奪われてしまいます。
逆転を狙った後半はトライを奪うことができず、逆に相手へ1本トライを取られ、試合を終えました。
前後半を通してペナルティが多く、ルールの理解がまだまだ不十分であることが見えてきました。


前 半 膳所A  7-14 市立尼崎A


後 半 膳所A  0- 7 市立尼崎A

膳所A7-21市立尼崎A



【2試合目 膳所B VS 市立尼崎B】


前後半15分の試合です。
前半はモールを押し込んだり、BKの展開でゲインするなど、少しずつ自分たちのラグビーができるようになりました。

しかし後半に2トライを奪われて、突き放されてしまいました。


前 半 膳所B  5- 5 市立尼崎B


後 半 膳所B  0-10 市立尼崎B



膳所B5-15市立尼崎B
  



【選手コメント】


2年 福井

1年前、僕らが初めて試合をした市尼崎での試合でした。菅平前の最後の試合ということで、良い感じでつなげれるように

したかったのですが、課題が多く残る試合でした。チーム全体としてブレイクダウン、特にオーバーに関してや、ルールに

関してなどまだまだなことがあり、菅平までにチームで意識しないといけないと感じました。また、自分たちバックスでは

1次で抜かれていたところがあったので、プッシュディフェンスの精度をもっと上げるという課題も出ました。菅平までにしっかり修正して、実りのある合宿にしたいと思います。


1年 阪口

今日は、非常に気温と湿度が高い中、1年生主体のチームで戦いました。ここ最近の試合では、相手の攻撃をなかなか食い

止めることができず、自分たちの攻撃する時間がほとんどなかったので、今日の試合に向けて、タックルを重点的に練習

しました。その結果、相手の攻撃を早い段階で食い止め、良い形で自分たちの攻撃に繋げることができたと思います。

しかし、初歩的なミスでピンチを招いてしまったり、トライまであと一歩及ばなかったりといった様々な課題が見つかった

ので、日々の練習でしっかりと修正し、2週間後に迫った菅平合宿ではさらなるレベルアップを目指して頑張りたいです。


試合後、市立尼崎高校のマネージャーさんから部員全員へおにぎりをいただきました。ありがとうございました。

また、グラウンドを用意していただき、対戦していただいた市立尼崎高校の選手の皆様、本当にありがとうございました。

応援に駆けつけてくださった保護者やOB・OGの皆様、ありがとうございました。

loading