活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

瀬田工練習試合

10月17日に膳所高校第一グラウンドで瀬田工業高校との練習試合が行われました。1年生と2年生だけの試合でした。

1試合目  膳所Aチーム  vs  瀬田工業高校Aチーム     10  :   7
試合時間は30分です。
3年生がいないこともあり、思う通りにパスがつなげられない時もありましたが、トライを2本きめることができました。

2試合目  膳所Bチーム  vs  瀬田工業高校Bチーム     0  :   17
試合時間は1試合目と同様30分です。
基本的なミスが多く、かかんにタックルすることができず、開始3分でトライを決められてしまいます。しかし、相手のミスを生かすことができず、練習の課題が見つかりました。

2年 荒木
5人の三年生がいないことはやはりとても大きく体格のよい相手チームのFWに押し込まれるシーンが目立ちました。
1、2年生だけのチームとはいえ、膳所の生命線でありこれまでに毎日ずっとやってきたタックルで相手を仕留めきれなかったところは絶対に改善しなければならないと思います。
試合が終わったあとは何がいけなかったのかを考えて、残り少ない時間で成長し三年生の背中を力強く押さなければならないと感じました。
また新チームになれば、今度は自分達が主導でチームを引っ張っていかなければいけないということを改めて認識し、精神的にも成長できた一日になりました。

1年 松田
今日の試合は、三年生を欠いたなかでの新チームという形での試合でした。慣れないメンバーで連携が上手くいかなかったことをさしひいても、個々のタックルなど根本的な部分で課題が多い試合内容でした。現3年生もいずれは引退し、新チームになるということを心においてこれからの練習に取り組まなければならないと思いました。

対戦相手の高校の方々、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

稲生練習試合

10月4日(日)に膳所高校第1グラウンドにて、稲生高校との練習試合が行われました。

1試合目   膳所A vs 稲生A
試合は前後半30分です。
前半、序盤はリズムがよく好調な滑り出しでしたが、終盤はミスやペナルティが目立ちます。仕切り直して後半をスタートしますが、コンバージョンキックが決まらず、点数では負けてしまいます。
  前半   17-0  後半   5-7  Total   22-7

2試合目   膳所B vs 稲生B
試合は前後半20分です。
前半、先制トライを決め流れを自分たちのものにします。全体的にいつもよりも積極的にタックルにいく姿が見られました。
  前半   15-0  後半   5-0  Total   20-0

3年   大平
前後半とも、ミスがピンチをうみました。そのミスがなければ、トライという場面でノッコンしたり、ラインアウトでミスしたり…。本番ではこのようなミスが命取りになるので、練習の中で本番さながらのプレッシャーをかけて、練習するべきだなと感じました。
また、BKにトライをとりきれる武器をつくってほしいと感じました。そのためにスピード、パスなど基礎の徹底をしっかりすべきだと思いました。ディフェンスもすごく簡単に抜かれすぎている部分があるので、もっとしぶといディフェンスにこだわらなければならないと感じました。
今後短い時間の中で改善すべきところが多いですが、しっかり集中して、できるだけ改善した状態で本番に臨めるようにしたいと思います。

1年   西村
今日の試合は、自身の成長を感じることができた試合でした。オフェンス、ディフェンス共にいつも以上にグラウンドで活躍することができました。これは毎日のハードな練習を頑張ってきた証だと思います。
しかし、まだまだチームとしても個人としても課題があります。1つ1つの練習にこだわって、課題を自信に変えていきたいです。1年生大会も迫ってきているので現状に満足することなく取り組みたいです。

対戦相手の稲生高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

若狭練習試合

9月27日(日)に膳所高校第1グラウンドにて、若狭高校との練習試合が行われました。
1試合目   膳所A vs 若狭A
試合は前後半30分です。
前半、焦りから無責任なパスになり、ノックオンが多く見られます。個々の役割をなかなか果たせず、チャンスはあるもののトライにつなげることができません。後半、2本のトライを決め、さらに粘り強いディフェンスで相手に加点をさせず逆転勝利です。
 前半 0-7  後半 12-0   Total 12-7

2試合目   膳所B vs 若狭B
試合は前後半20分です。
ラインアウトの成功率が低く、自分たちのミスやペナルティに苦しみます。
 前半 5-10 後半  0-15   Total  5-25

2年   竹岡
今日は自陣でプレーすることが多く苦しい時間帯がありましたが一人一人が、タックルに行く意識を持っていたので粘り強いディフェンスができたと思います。しかしせっかく敵陣に行ってもハンドリングエラーなど自分たちのミスが多くなかなかトライがとれませんでした。残り少ない試合でミスをなくす意識で臨まないといけないと思いました。若狭に勝てたのはよかったと思います。

1年   福井
今日は、あまり成長が見られない試合でした。セミナー合宿後初の試合で、疲れもたまっていたので、体があまり動かなかったです。でも、その中でもベストを出さなければならないので、走り負けしないようにしないといけないと思いました。個人では、まだまだタックルに恐怖があり上手くいけてないので、努力を積んで克服したいです。B戦もラインを回す、内を抜かれないなどの課題も改めて見つかったので、ユニットなど1つ1つの練習にも気持ちを入れてやっていこうと思いました。

対戦相手の若狭高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

loading