活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

敦賀工練習試合

12月26日(土)に膳所高校第1グラウンドにて、敦賀工業高校との練習試合が行われました。

1試合目
試合は前後半20分です。
コールが少なくミスやペナルティが目立ちます。前回の試合に続き、基本的なことができていませんでした。タックルなどラグビーの原点を忘れずに、身体をはったプレーが必要です。
前半  5-7     後半  0-5     Total  5-12

2試合目
試合は20分です。
1試合目で自分たちの思うプレーができず、チームの雰囲気があまり良くありませんでした。
なんとか流れを変えようとするメンバーもいますが、チーム内の空気はなかなか変わらず、相手にどんどん点を決められてしまいます。
0-24

2年   青山
今日は本当に不甲斐ない試合をしてしまいました。アタックひとつをとってみてもせっかくゴール前までみんなで運んだのに簡単なミスを犯してしまい相手ボールに。ディフェンスでは、全員が粘り強くタックルに行く中誰か1人がタックルに行けなかったせいで簡単に抜かれてしまいトライをとられる、といったように東谷先生が日頃からおっしゃる「チームは弱い部分に合わされる」という言葉がまさにプレーにでた試合でした。
ここ数試合自分達のしたいラグビーができて浮き足立ちすぎていたのかなと思います。もう一度基礎を思い出して日々の練習から意識して改善していきたいと思います。

1年   松田
今日は自分たちの力と意識の足りなさを痛感させられる試合でした。序盤から流れを相手につかまれ、その流れを断ち切ることができませんでした。苦しいときに流れをかえるタックル力、体を張って前へ出る意識が今後の課題として見直していかなければならないと思いました。

対戦相手の敦賀工業高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

同志社練習試合

12月23日(水)に同志社高校グラウンドにて、同志社高校との練習試合がおこなわれました。試合は前後半30分です。

前半、何度かトライチャンスはありますが、集中力が続かずあと少しのところでミスをしてしまい、ものにすることができません。膳所の生命線であるタックルも何度も外されてしまいます。
後半、開始早々相手に得点を許してしまい、その後も相手のペースでゲームが進みます。いつものメンバーではないということもありますが、スクラムでかなりおされてしまうなど、普段の練習の成果をあまり発揮できません。
  前半  7-26     後半  0-41     Total  7-67

試合が終わった後は、BK・FWに分かれて30分ほど合同ユニット練習をしました。

2年 竹岡
インフルエンザでいないひとが多かったけれど、タックルが高かったたり簡単に外されたりと接点で大きく負けていたと思う。これは誰がいなかったからとかではなく個人ができていなかったからで大差で負けた原因だと思う。ディフェンスでの個人の仕事の差が大きく出ていたと思う。セット負けなど練習できていなかったこと、意識できていなかったことがたくさん出た試合だったと思う。BK、FWともにフィジカルでも大きく差があったのでそれもこの冬で改善しなければならないと思う。
ユニットでFWはスクラムでの相手の意識、姿勢を学ばなければならないと思った。新人戦に向けて必要なものが全然足りていないなと感じる試合だった。
同志社高校のみなさんありがとうございました。

1年 阪口
今日は、新チームにとって初めての大敗となりました。スクラムは全て押され、モールも通用せず、バックスのライン回しも強いプレッシャーを前にパスが通りませんでした。
確かに同志社高校は体も大きく、スピードもありましたが、膳所と一番違う点は、BKはもちろん、FWの選手でさえもパスのレベルが高かったところです。膳所はまだパスが上手いと自信を持って言える選手が少なすぎる、と感じた試合でした。

対戦相手の同志社高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

若狭東練習試合

12月20日(日)に膳所高校第1グラウンドにて、若狭東高校との練習試合が行われました。試合はすべて20分です。

1試合目  膳所① vs 若狭東
序盤にトライを決め、好調な滑り出しを見せます。少しコールが足りない場面がありました。
  26-0

2試合目  膳所② vs 若狭東
FWが大いに活躍しますが、ペナルティが多く、お互い無得点で試合を終えます。チャレンジしようとする上で、プレーが雑になってしまうという課題が見えました。
  0-0

3試合目  膳所③ vs 若狭東
先の2試合とは少しメンバーを交代しての試合となります。ラインアウトの成功率が低い、ペナルティが目立つなど、あせって基本がしっかりとできていませんでした。
  7-7

4試合目  膳所④ vs 若狭東
試合が続いた疲れも影響し、なかなか自分たちのしたいプレーをすることができません。オーバーやサポートにすぐに行けず、得点につなげることができません。
  0-12

2年   大崎
今日の試合では20分ハーフだったということもあり、流れはあまり気にせずプレーできました。
今日の相手はフィジカル的に負けるところがなく、簡単に倒れる場面があまりありませんでした。バックスの展開でウイングまで回しトライという理想のトライが増えてきたので次の試合でも圧倒したいと思います。

1年   武田
今回の若狭東との試合では、フォワードのモールを中心に自分たちのアタックをすることができたと思います。日頃の練習の成果の表れだと思いました。ただ、チャンスでのミスにより、とれたはずのトライを失ってしまいました。そういった点を修正していけば、もっと強いチームになれると感じました。

2年   松本
今日の試合では、課題点も多く見つかりましたが、良い点も多く見つかりました。
まだまだ荒削りですが、これからの練習で新人戦までには十分修正可能なので、
これからの練習を大切にしていきたいです。

対戦相手の若狭東高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

loading