木本高校練習試合
1月5日(火)に膳所高校第1グラウンドにて、木本高校との練習試合が行われました。
1試合目 膳所A vs 木本
試合は前後半25分です。
パスミスが目立ちますが、タックルも良くいけており、ラインアウトも順調です。
膳所は2本トライを決めて勝ちましたが、自分たちのミスに苦しめられる試合でした。
前半 5-0 後半 5-0 Total 10-0
2試合目 膳所B vs 木本
試合は20分です。
チーム全体のタックルにいこうという意識がAチームに比べて低く、前回の試合でも課題となっていた体を張れていないという点がまだまだ改善されていません。
とにかくタックルにいき、意味のある試合をすることが必要です。
0-26
試合が終わった後は、FWは木本高校の先生にスクラムの指導をしていただきました。
2年 荒木
今日の相手の木本はタックルやバックスのパススキルなど1人1人の個人スキルが高くモールやペナルティからの速攻でトライはとれたものの、フォワードが当たってラインブレイクし、バックスが展開してとりきるといったトライはできませんでした。
また、相手のプレッシャーが強くハンドリングエラーが起こりチャンスをものにできてない場面もありました。
今日のようなディフェンスが強く、規律がしっかりとしているチームからトライをとるには差し込まれないようにキャリアは低く強い姿勢で当たり、普段のプレッシャーの少ないパス練習やADでも常に相手がいることを意識しながらやるといったような基本的なことを徹底していかなければいけないと思いました。
1年 時見
今回の試合は年が明けてはじめての試合でした。そのせいもあってか前半、後半ともにタックルにいこうという気持ちが前面にでていた点はよかったと思いました。しかしその反面、オフェンスではハンドリングエラーが多く自分たちのしたい事があまりできませんでした。各々が大会までにするべき課題がはっきりした試合だったと思うのでその部分をしっかりと修正していきたいです。
対戦相手の木本高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。