活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

県体1回戦

1月16日(土)に立命館大学BKCグリーンフィールドにて、滋賀県民体育大会(近畿大会滋賀県予選1回戦)が行われました。
合同チームとの前後半25分の試合です。
BKのパスの精度やゴールキックの成功率など課題は残りますが、ゲームの入りも良く、試合を完封で終えます。次の試合に向けて良いスタートを切ることができました。
  前半  32-0     後半  19-0     Total  51-0

2年   太田
試合の入りが良く終始膳所らしいラグビーができたと思います。しかし、タックルで止めきれなかったり、コミュニケーションがしっかりできてなかった部分が少しありました。次の試合の八幡工業戦までの一週間で今回新たに見つかった課題を修正し、膳所の歴史を変えたいと思います。

2年   松本
今回の試合では、相手に得点させず、良いスタートをきれたと思います。
しかし、八幡工業戦に向けてまだまだ修正する部分があるので、この1週間でどこまで変われるかが重要になってくると思います

応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
次の試合は、1月23日(土)12:50KO、八幡工業高校との対戦となります。会場は、立命館大学BKCグリーンフィールドです。応援よろしくお願い致します。

敦賀工合同練習

1月10日(日)に膳所高校第1グラウンドにて、敦賀工業高校との練習試合が行われました。

1試合目  膳所A vs 敦賀工
試合は前後半20分です。
ラインアウトの成功率が低い、ペナルティやハンドリングエラーが多いなど、自分たちのミスに苦しむ試合となりましたが、積極的にタックルに行く姿も多く見られました。
前半  12-0     後半  12-0     Total  24-0

2試合目  膳所B vs 敦賀工
試合は20分です。
前回の試合となっていた体を張るという点は、少し改善されていましたが、全体的に前を見てプレーすることができず、流れてしまう場面がありました。
7-5

2年   鈴木
昨日の滋賀学との合同練習での気持ちの入っていないプレーのあと、しっかり自分たちの目標は何なのか見直し、気持ちを切り替え今日の試合に臨めたのはよかったです。しかし、フォワードはラインアウトの成功率は低く、バックスもハンドリングエラーがありまだまだ課題の残る試合でした。また、ミスが続いても、焦って攻撃を続けようとしていたので、スローにする声かけが全員から出るようになるよう、練習から意識して声かけをするべきだと感じました。新人戦まで一週間を切りました。膳所高校は一回戦に油断してレベルの低い試合をすることが多いので、慢心することなくきっちり課題を修正できるように練習に取り組んでいきたいです。新人戦応援よろしくお願いします。

1年   細井
Bチームはこれまでの試合での課題を部分的にですが解決できていたように思います。良いタックルも見られ、成長が見られました。これからも、どんどん試合をして課題を見つけ、解決して、己を成長させたいと思います。

対戦相手の敦賀工業高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

滋賀学園合同練習

1月9日(土)に膳所高校第1グラウンドにて、滋賀学園との合同練習が行われました。
堺先生のご指導のもとで練習をした後、試合を行いました。

膳所A vs 滋賀学園
試合は30分です。
コールが無く、サインを出しても全員に伝わらず、自分たちのしたいことかできません。試合前のアップから、勝ちたいという気持ちが相手に負けていたように思います。
7-12

2年   中川
今回の合同練習、では、試合の前の練習の時から全員気持ちを高く練習する事ができていなかったと思う。その結果、試合になった時にミスが多くなり、タックルもろくにできず負けてしまった。この事を全員が重く受け止め、一週間後に迫る新人戦に向け、もう一度気を引き締め直し練習していけるようにしなければならないと思う。

1年   中川
今日はとても悪い試合でした。全体的にタックルにいっておらず、どんどん悪い流れになっていきました。膳所の生命線はタックルだということを改めて感じました。また、試合中コーリングがとても少なく、コミュニケーション不足で生じたミスがありました。新しい修正点がわかりました。先生に指摘されたことを真摯に受け止めて、この一週間もう一度気合を入れ直さなければならないと思いました。僕も途中から試合に出ましたがチームのために貢献することができなかったので、大会までに少しでも個人のスキルをあげるという意識で練習に取り組みたいと思います。

対戦相手の滋賀学園さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

loading