活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

練習試合VS東山

4月1日(土)に東山高校総合グラウンドで東山高校との練習試合が行われました。

14時キックオフ、試合時間は前後半25分です。

【試合結果】

膳所32-19東山
 

前半、キックオフのキャッチミスからトライをとられます。その後、敵陣でのプレーを続けますが、キックの処理が甘く、ノックオンをしてしまいます。ゴール前ラインアウトでのミスからトライを逃す場面もありました。しかし、19分に相手の隙をついてトライをとることができました。個人のスキルの向上が必要だと改めて感じました。

後半、敵陣でのプレー時間が長く、テンポよくトライをとることができました。しかし、その中でノックオンなどの基本的なミスが目立ち、次の試合に向けて基本練習の大切さを感じました。

 

対戦相手の東山高校の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

県民体育大会 VS石山

2月4日(土)に立命館大学BKCグリーンフィールドにて第69回滋賀県民体育大会のシード決定戦が行われ

ました。対戦相手は石山高校で、試合時間は前後半25分です。

前半は良い連携プレーが見られ、開始わずか1分半でトライを挙げます。ペナルティーを1つに抑えて流れをつかみ、

さらにトライを2本決めます。コンバージョンキックも全て成功させ、21-7と点差を広げます。

しかし、後半は前半と打って変わってオフサイドなどのペナルティが目立ち、ラインアウトモールも組む前に崩されて

しまい、なかなか押すことができません。自陣でのプレー時間が多く、また課題でもある敵陣ゴール前での集中力は

引き続き課題として残りました。


膳所28-14石山


今大会は終了してしまいましたが、春に行われる7人制ラグビーフットボール大会や春季総体に向けて、個人の

スキルをアップして、より良いプレーができるようチーム全員で、一生懸命練習に励みたいと思います。

応援よろしくお願いします。


【選手コメント】

2年 谷口

石山高校との試合は春に向けて絶対に負けられないものでした。キャプテンを中心に高い意識で臨めたと思います。

しかし、後半になってからFWで押されたり、ペナルティーを取られたりと本意ではない試合内容となってしまい

ました。このままでは本来の目標には程遠いので、個人のスキルからチーム全体の戦力を高めていきたいと思います。

 

1年 武田

今日の石山戦は無事勝利を収めることが出来ましたが、気持ちの良い勝利とはなりませんでした。前半は3トライを

とることができて、完全に試合をコントロールすることができていました。しかし、後半はラインアウトモールや

ラックサイドのモールといった、フォワード勝負で負けてしまい、ほとんど自陣での戦いになってしまいました。

また、ペナルティの数も前半と後半を比べると後半の方がはるかに多かったです。後半の勝負所での集中力が大切で
あることを痛感しました。この経験を糧にこれから春季総体に向けて、チーム一丸と
なって頑張っていきたいと

思います。


応援に駆けつけてくださった保護者やOBの皆様、ありがとうございました。

県民体育大会 VS東大津

1月28日(土)に立命館大学BKCグリーンフィールドにて第69回滋賀県民体育大会の順位決定戦が行われ

ました。対戦相手は東大津高校で、試合時間は前後半25分です。

前半、開始4分でファーストトライを奪われてしまいます。その後は敵陣でのプレーを続けますが、ゴール前での

集中力が続かず、ミスや反則により苦戦します。2本しかトライを奪うことができませんでした。


後半は膳所の流れを作ることができて、トライを4本決めました。しかし、その中でも今までに出ていた課題が

解決されていないと感じられる場面がいくつかありました。特に多方面を見ることや的確な状況判断が

必要だと分かりました。


膳所38-5東大津

 
【選手コメント】

2年 阪口
八工に負けて2週間経って挑んだ試合でしたが、入りが甘く、先制を許してしまいました。
その後はみんなの焦りがプレーにも出て、敵陣のゴール前で反則を繰り返し、なかなかトライに持っていけ
ませんでした。ディフェンスも何度もゲインを許し、前半は東大津にペースをもっていかれてしまいました。
しかし、前半途中から落ち着きを取り戻し、ミスは少なくなかったですが、徐々に膳所のペースへもっていく
ことができました。まだ試合は残っているので、一週間一切手を抜かず、この試合で出た課題を修正して
いきます。応援ありがとうございました。
 
応援に駆けつけてくださった保護者やOBの皆様、ありがとうございました。

loading