活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

平成29年度7人制大会(1日目)

4月15日(土)に八幡工業高校グラウンドにて平成29年度7人制大会の1日目が行われました。

今大会の試合時間は全て前後半7分です。

 

【2回戦】

膳所43-5比叡山

前半、相手のノックオンから敵陣に攻め込みます。コンディションの悪い中でも相手のミスにすばやく反応し、  オフロードを中心としたプレーの展開からテンポよくトライをとります。

後半、前半と同様にオフロードを中心としたプレーを展開しますが、相手のスクラムから隙をつかれてトライを  とられてしまいます。明日の準決勝・決勝に向けて課題の残る試合となりました。

 

【選手コメント】

3年 笹井

今日の比叡山戦は悪天候の中、戦うことになりました。セブンズは時間が少ない中、どれだけ走れるかが勝負
なので、走り勝とうと思って臨みました。今日の比叡山戦を明日の準決勝、決勝に繋げていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。

 

3年 松田

今日は7人制大会の初戦で、オフェンスに関しては雨の中で、空いたスペースに展開して取るような形は少なかったものの、それぞれ前に出てボールは繋げられていて、悪くなかったと思う。ただ、ディフェンスではミスから一気にトライを取られる場面があり、ミスを減らす意識はもちろん、常に警戒してそういったミスに対する反応を早くしなければならないと思った。時間の短い7人制では、15人制以上にひとつのプレーで流れが変わりやすく、そのまま流れを持っていかれやすくもあるので、明日は今日以上に集中して臨みたいと思う。

 

対戦相手の比叡山高校の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

定期戦VS洛北

4月9日(日)に膳所高校第1グラウンドで洛北高校との定期戦が行われました。

10時30分キックオフ、試合時間は前後半30分です。

【試合結果】

膳所0-80洛北

 

前半、序盤はディフェンスのラインを崩すことなく、相手の攻撃をおさえます。ゴール前のいくつものラックで苦戦しますが、相手のノックオンに助けられます。モールも止めることはできましたが、マイボールのラインアウト成功率が低く、何度もジャッカルされるなど、敵陣でプレーする時間が少ないまま終わりました。

後半、グラウンドのコンディションが悪い中、タックルに向かう姿は見られるものの止められず、自分たちの思う プレーができないまま、相手に次々とトライを許してしまいます。キックで敵陣に攻め込むプレーを展開するも隙をつかれる場面や体格の差から1人で相手を止められない場面が見受けられました。

 

試合後、アフターマッチファンクションとして洛北高校の選手や監督、コーチの方々と一緒に昼食をとり、互いの 校歌を歌いながらエールを送って、定期戦は終了しました。

 

昼食は保護者の方々に作っていただきました。ありがとうございました。

 

【選手コメント】

3年 福井

春休み最後の試合は洛北高校との定期戦でした。いつもより試合の入りは良く、自陣深くまで攻められていましたが初めは耐えることもできていました。しかし、1度トライを決められると立て続けにトライされてしまい、後半に なるにつれてさらに集中力が欠けてしまったと感じます。まだまだ個人のスキルなど実力差はあり、これからレベルアップしないといけないと思いました。この試合から、相手の良いところや自分たちの悪いところをしっかり見つめ直して、春の大会へつなげたいと思います。 

 

2年 平井

立ち上がりは自陣深くまで相手に切り込まれますが、ラックサイドでの粘り強いタックルでトライを防ぐことができました。しかし全般的にみると、今回の試合はマイボールで試合を運べず、ディフェンスにも課題が残るものとなりました。マイボールをキープできない原因はラックにあったと思います。ブレイクダウン後のオーバーが遅かったり高かったりしたためオーバーがめくられ、ターンオーバーされる場面がいくつもありました。またディフェンスは
ラックサイドを抜かれるところや、内にきってきた相手に抜かれるところ、1対1で抜かれるところがありました。ノミネートしている相手と内肩があっていない場面もあったと思うので、基本をもう一度見直すべきだと思います。
さらに、セットとリーチのコールができていなかったために人数が足りなくなり、抜かれる場面がありました。声で
コミュニケーションをとれていないと、気付かされる場面でもありました。大差で負けてしまいましたが、多くの
課題が出た意味のある試合だったと思います。

 

戦相手の洛北高校の皆様、応援にかけつけてくださり、また昼食を作ってくださった保護者の方々、ありがとう ございました。

練習試合VS神戸

4月5日(水)に膳所高校第1グラウンドで神戸高校との練習試合が行われました。

14時キックオフ、試合時間は前後半25分です。

【試合結果】

膳所17-28神戸

 

前半、キックの処理が上手く出来ませんでしたが、その後のラインアウトは成功しモールも押すことが出来ました。相手にグラウンドを広く使ったプレーを展開され、セットが間に合わず隙をつかれるといった場面やオーバーが遅くターンオーバーされる場面も見られました。良いタックルを見せる選手もいましたが、全体的にタックルの精度も 低く、課題が多く残りました。

後半、ノックオンなどで相手に主導権を渡すと、前半と同じ広範囲でのプレーを展開され、セットが間に合わず  そのままトライをとられてしまいます。その一方で以前からの課題であるゴール前での集中力を保つことができ、 BKの良い連携によりパスを繋ぎ、トライをとることが出来ました。

 

対戦相手の神戸高校の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

loading