活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

7/25 練習試合VS上宮

7月25日(火)に膳所高校第1グラウンドにて、上宮高校との練習試合を行いました。
試合時間は、A戦が前後半25分、B戦が15分1本です。

【A戦】

膳所24-28上宮

【前半】膳所 17- 0 上宮
【後半】膳所  7-28 上宮

  

  

前半は先制点を取り、その後も敵陣でのプレーを続けられましたが、後半になりハンドリングエラーやキック処理のミス、ノミネートができていなかったりと、自分たちのミスにより、相手にチャンスを与えてしまいました。課題としているコミュニケーション力の向上が改めて重要であると感じる試合となりました。

 

【選手コメント】
2年 野々村
今回の試合は全国大会を終えてから初めての試合、そして秋に向けてスタートを切るという試合でした。しかし、個々のタックルのバインドが弱い、タックルしてからの起き上がりが遅く、ターンオーバーできるところで取りきれないことが多かったと色々課題が残る試合だったと思います。この夏の菅平合宿、秋の本番に向けて課題を修正してチームレベルが向上するように頑張っていこうと思います。

 

【B戦】

膳所B5-14上宮B

  

 

主に1・2年生で編成されたBチームは、以前より積極的に動く選手も増えてきましたが、まだまだ初歩的なミスが目立ちます。タックルが甘く抜かれてしまったりATでもタックルを受けてすぐに倒れてしまう場面があったので、
スキルの精度を上げることが今後の課題の一つとして挙げられそうです。

 

【選手コメント】
1年 辻
全国大会後、東京で学んだことを振り返り、それを活かしたプレーをしないといけない試合でした。ですが、練習でできていないことはもちろん、練習でできていることもできない、何もできなかった試合となってしまいました。
自分たち1年生はできないことが多い分、やらなければいけないことを明確にして、1つ1つ成長していかなければなりません。そのために、練習に積極的に取り組み、改めてラグビーに対する意識や姿勢を変えなければならないと感じました。

 

対戦相手の上宮高校の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者やOB・OGの皆様、ありがとうございました。

7/17 テレビ放映について

HPをご覧の皆様、いつもありがとうございます。

 

7月17日(月)に放送予定のBS朝日「ラグビーウィークリー」にて本校ラグビー班が紹介される「かも」
しれません。主将の阪口が「ラグビーウィークリー」の公式Twitterでも登場しています。

 

7月17日(月) 23:30 ~ 23:54

BS朝日 「ラグビーウィークリー」

 

よろしければ、是非ご覧ください。

「アシックスカップ」遠征 最終日 交流試合VS都立国立

7月17日(月)に一橋大学ラグビー場にて都立国立高校(大泉高校との合同チーム)との交流試合を行いました。試合時間はAチームが25分×2本、Bチームが15分1本です。

【1本目】

膳所A15-5国立A

【2本目】
膳所A19-15国立A

【3本目】
膳所B20-0国立B

 

オフロードのミスによるノックオンや、ディフェンスの上がりの悪さでゲインされてしまう場面が多くありました。久しぶりの15人制での試合でしたが、7人制に向けてやってきた練習の中で、15人制にも活かしていけることも沢山ありました。新しい成果や課題をみつけられる試合になりました。

   

【選手コメント】
2年 小田
久しぶりに15人制の試合を行って、ディフェンスがあまり上がれていないなど、7人制からの切り替えがなかなかできてないと感じました。早く15人制に感覚を戻せるように夏休みの練習をしっかり取り組んで、次の試合では、いいプレーができるようにしたいです。

2年 島本
国立との練習試合は僕にとって初めての試合でした。様々な面で焦ってしまい、練習してきたことをほとんど活かせませんでした。タックルは高くてステップも切れず、相手に易々とかわされてしまいました。逆に自分がボールを
持った時は、何も考えずにただただ突っ込み転がっていました。そういったことを体感して自分がいかに未熟であるかということを理解することができました。今まで見てきた先輩のプレイを全く吸収できておらず、もっと真剣に「見て」「学ぶ」ことが必要だと思いました。そして、自分がチームの役に立てるような存在になりたい、と心から思いました。

 

今回の交流試合に際して快く引き受けていただいた都立国立高校・大泉高校の皆様、グラウンドを貸してくださった一橋大学ラグビー部の皆様、暑い中でも応援に駆けつけてくださった保護者やOB・OGの皆様、本当にありがとうございました。

loading