活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

東山遠征試合

8月5日(火)に東山総合グラウンドにて、東山高校との練習試合が行われました。
[一試合目]
一試合目は25分の前後半です。
チームの方針が前より少し明確になってきたと感じる試合でしたが、前半も後半も、FWのラインアウトがほとんど決まらず、自分たちの思うように攻めることができませんでした。DFでは粘り強い姿勢で取り組めましたが、いつも最後は一対一で負けてしまい、相手にトライをとられることになりました。今回の試合から、東山のようなリズム・テンポのあるプレーの流れを切るためには、流れに敏感になることや、低いタックルが重要だと感じました。
  前半  0-19  後半  0-19  Total  0-38

[2試合目]
2試合目は20分の一年生試合です。
少しずつラグビーらしくなってきましたが、個人が自分のポジションの役割を果たせていませんでした。また、今回の試合から、ラグビーのルールやセオリーをもっと学ばなければならないと感じました。
  Total  0-17

2年  前田
チーム方針を軸として少しずつですが着実に試合ができるようになってきたと思いますが、自分たちのミスで不利に試合を進めていたと思います。改善点など見つかったのでこれから練習していきたいです。

2年  糸井
 チームの戦い方を徐々に実行出来るようにはなってきましたが、今回の試合ではセットプレーが安定しなかったり、反則が重なったりと、攻撃の機会を逃す場面が目立ちました。一方で、守備においても、ディフェンスラインを一歩突破されたりと、多くの課題が見つかりました。
 精度の高さと応用力の重要性を実感しました。

グラウンドをお貸しくださった対戦相手の東山高校さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

敦賀工練習試合

7月27日(日)に膳所高校第一グラウンドにて、敦賀工業高校との練習試合が行われました。

[一試合目]
一試合目は25分の前後半です。
前半も後半も共に、ノックオンなどのミスが非常に目立つ試合となりました。ミスが起こり相手ボールになってディフェンスをし、再びマイボールで攻めるまでに時間をとることになります。自陣でのディフェンスが多い試合となりましたが、膳所は、前半一本、後半一本のトライを決めます。
前半  5-0  後半  5-0  Total  10-0

[2試合目]
2試合目は20分の一年生試合です。
積極的にタックルに挑むことができましたが、ポイントに寄り過ぎていたり、細かいミスが多く起こりました。膳所はトライを決めることができませんでしたが、多くの課題を見つけることが出来た試合となりました。
              Total  0-15
1年 松本
FW:ディフェンス面で大いに貢献、しかし、タックルが高くてゲインを許す場面が少しあった。
BK:攻撃の時、外へボールを送ることを意識しすぎ。センター、フルバックで攻撃しても良いと思う。
パスが通らない時は、外で勝負せず内で勝負するべき。

遠くから来ていただいた敦賀工業高校さん、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

上宮練習試合

7月20日(日)に膳所高校第1グラウンドにて上宮高校との練習試合が行われました。25分の前後半です。

[1試合目]
前半、敵陣でのプレーが多く、流れをつかみ、膳所は3本のトライを決めました。途中、何度か攻められて危ない場面もありましたが、全員の粘り強いディフェンスでなんとか守りきることができました。(前半   17-0)

後半、前半より細かいミスが目立ち、相手に1本のトライを許してしまいます。相手に流れをつかまれましたがなんとか最後までやりきり、2本のトライをとることができました。(後半   12-7)    Total    29-7

[2試合目]
2試合目は、1年生同士の25分の試合です。膳所は全員が声を出して最後まで元気に取り組みましたが、トライを決めることはできませんでした。ノックオンなどのミスが目立ち、相手に3本のトライを許してしまうことになりました。   Total    0-19

2年  大平
チームの決まりに基づいてみんな動けたかなと思います。ただ後半声が足りてなかったと思います。それでゲームの流れも相手に飲み込まれたと思います。そういう声などは練習からかえなければならないと感じました。

遠くから来ていただいた上宮高校さん、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

loading