活動報告・トピックス

REPORT & TOPICS

洛北高校定期戦

4月12日(日)に、膳所高校第1グラウンドにて洛北高校との定期戦が行われました。

1試合目は、前後半30分の試合です。前半、相手の素早く正確なパス回しや、力強いヒットに圧倒され、何度もトライを重ねられてしまいます。後半は、粘り強いディフェンスで無失点に抑えることができました。
   前半 0-38  後半 7-0 Total 7-38

2試合目は、7分の7人制の試合です。
   Total 5-36

試合のあとは、セミナーハウスにて保護者の皆様の手製のカレーライスを頂き、両チームの交流を深めました。

3年 前田
今回の定期戦では、以前からの課題である、自分たちのミスによって生じた失点やチャンスを生かしきれなかったことが多くみられたと思います。
これらのことについては、練習内容やその意識などによって改善できると思うので、春季大会に向け日々修正していきたいです。

対戦相手の洛北高校さん、保護者の皆様、ありがとうございました。

滋賀学園合同練習会

4月11日(土)に、膳所高校第1グラウンドにて滋賀学園との合同練習がおこなわれました。

両チームでアップ・ストレッチをした後、滋賀学園の堺先生によるレクチャーが1時間半ほど行われました。その後、BK?FWに分かれてユニット練習をしました。最後は30分の試合でした。膳所にとっては、多くの課題が見つかった反面、多くのことを学び、得ることができた1日となりました。

練習相手の滋賀学園さんありがとうございました。

2年 大崎
ゲームの前のヒットやリリースの形を確認したことによって、ゲーム中良い感じでアタックが出来たと思います。
しかし、チャンス時のミスや、ターンオーバー後のディフェンスへの切り替えが遅かったので、向上していきたいです。

神戸練習試合

4月4日(土)に、京都大学宇治グラウンドにて、京都大学宇治フェスティバルが行なわれました。試合は前後半30分、対戦相手は神戸高校さんです。
膳所は所々で良いタックルを決めますが、その反面、相手に簡単に抜かれる場面も見られました。また、ノックオンなどのハンドリングエラーやラインアウトでのミスが目立つ試合となりました。
  前半 7-15 後半 0-17 Total 7-32

2年 奥
今回の試合もまた、自分たちのミスが目立ってしまいました。何もないところでのノックオンやラインアウトのミスなどによって相手に攻撃権を譲り、その後のディフェンスでも一部のタックルミスによって、結果的にトライを取られるという形が続きました。試合の中ではしっかりと一人でタックルにいき倒しきっているプレーヤーもおり、個人個人のスキルや意識の差が目立ちました。これは個人の意識によって十分改善できる問題だと思うので、今回の試合に限ったことではありませんが、この試合の反省を活かし、この先の練習や試合での個人の意識の持ち方を変えていきたいと思います。

主催の京都大学さん、対戦相手の神戸高校さん、ありがとうございました。

loading